【キャリア共奏 第0039号】 キャリア・カウンセラーの濱野です。 お金も、時間も、仕事も、準備ができている人から訪れるもの。 準備ができていないと、目の前にそのチャンスがあっても、気付かずに掴みにいくことができない。 …
キャリアを振り返る際の第三者の関与の意義について(続き)
【キャリア共奏 第0038号】 キャリア・カウンセラーの濱野です。 昨日は、 自分のことを、一歩下がったところから全体像を眺めて、自分自身の良い部分だけにフォーカスするというのは、なかなか一人ではできない。だから、キャリ…
キャリアを振り返る際の第三者の関与の意義について
【キャリア共奏 第0037号】 キャリア・カウンセラーの濱野です。 昨日は、知人のキャリア関連の論文執筆を手伝ったことをきっかけに、感じたことを書かせて頂きました。 今日も、続けます。 他人から見れば明らかな強みも、実績…
キャリア関連の論文執筆をお手伝いして
【キャリア共奏 第0036号】 キャリア・カウンセラーの濱野です。 この週末、提出期限が間際となった知人の論文執筆のお手伝いをしたので、その感想を書かせて頂きます。 その論文は、彼が自分自身の仕事の専門性(強み)を明確化…
新しい言葉の力で語れる未来が変わり、困難を乗り越えてきた
【キャリア共奏 第0035号】 キャリア・カウンセラーの濱野です。 先週末の連休に新しい言葉と出会ったことをきかっけに、言葉についての考え、姿勢を書かせて頂きました。 これまでのキャリア(人生)において、私自身、様々な困…
言葉との出会いで、気をつけていること
【キャリア共奏 第0034号】 キャリア・カウンセラーの濱野です。 昨日、言葉との新たな出会いを求めたいし、言葉を丁寧に扱っていきたい、ということを書きました。 新しい言葉と出会うことはワクワクするし、表現できる幅が広が…
言葉と出会った瞬間に自己理解が深まる感覚
【キャリア共奏 第0033号】 キャリア・カウンセラーの濱野です。 自分のもっている言葉の範囲が、自分が語れる世界の限界であって、自分が語れること以上の未来は描けないし、それ以上の未来は実現できない。 だから、新しい言葉…
話せる言葉が、自分が語れる世界の広さ
【キャリア共奏 第0032号】 キャリア・カウンセラーの濱野です。 昨日は、「念(おも)い」という言葉との出会いを紹介させて頂きました。 これに留まらず、学習によって、新しい言葉を知ること、表現の幅を広げることは、キャリ…
「念(おも)いを込める」という言葉との出会い
【キャリア共奏 第0031号】 キャリア・カウンセラーの濱野です。 この4連休、東京都在住の私は、小池都知事のお願いに従って、行儀よく?多くの時間を自宅で過ごしました。 想定外に、個人で使える時間ができたので、積んであっ…
「知っているけど、実践していない」事例 その4 そしてまとめ
【キャリア共奏 第0030号】 キャリア・カウンセラーの濱野です。 今週は、「知っていること」と「実践していること」は果てしなく違う、ということについて書いています。 そして、これを見ると、これを聞くと「それ知ってる!」…