【キャリア共奏 第0019号】 キャリアカウンセラーの濱野です。 昨日は、 どんなにがんばって先を読もうとしても、正確には予測することはできないもの先を読もうとしている対象が、人間の感情であればなおさら だから、予測する…
自分でコントロールできることに、いったん集中してみる
【キャリア共奏 第0018号】 キャリアカウンセラーの濱野です。 仕事にしろ、プライベートにしろ、どんなにがんばって先を読もうとしても、正確には予測することはできないものです。先を読もうとしている対象が、人間の感情であれ…
職場で自己コントロール感を保つために
【キャリア共奏 第0017号】 キャリアカウンセラーの濱野です。 企業で働く方が、職場で自己コントロール感を保つためには、誰かからの依頼を断るということも必要になります。 上司からの依頼、先輩からの依頼、同僚からのお願い…
誰にでも受け入れられる必要はない
【キャリア共奏 第0016号】 キャリアカウンセラーの濱野です。 職場での対人コミュニケーションは、かつての自分にとっては、とても疲れる行為でした。 「嫌われたくない」から、あらゆる人に気を遣い、この人の意見も、あの人の…
自分で、自分の未来は変えられる
【キャリア共奏 第0015号】 キャリアカウンセラーの濱野です。 「過去と他人は変えられないけど、自分と未来は変えられる」 という言葉は、私が最も大切にしている言葉の一つです。 心理学者で交流分析を提唱したエリック・バー…
「いつかいつかと思うなら、今」名言を使って行動をかえる
【キャリア共奏 第0014号】 キャリアカウンセラーの濱野です。 私の好きな言葉の一つに、 「いつかいつかと思うなら、今」 という言葉があります。ダスキンのフランチャイズ事業を行う株式会社武蔵野の小山昇社長が、おっしゃっ…
なるべく早く決めて、行動して、手放す
【キャリア共奏 第0013号】 キャリアカウンセラーの濱野です。 何かに迷って決断を後回しにしている間、「モヤモヤした感じ」「どこかスッキリしないような感じ」が続くことはないでしょうか? 例えば、誰かに誘われて、断ろうか…
もう一つの仕事の早さ
【キャリア共奏 第0012号】 キャリアカウンセラーの濱野です。 昨日は、「仕事の速さ」も大切だけど、「仕事の早さ」(仕事に早く手をつけること)も大切で、それを意識することで仕事の負担感が減り、自己コントロール感も格段に…
「仕事を速くする」以上に意識していること
【キャリア共奏 第0011号】 キャリアカウンセラーの濱野です。 今日は、仕事の「速さ」と「早さ」について、お話しします。 日々、どこからともなく(たいがいは上司から)降って湧いてくる仕事に追われ、忙しく過ごされている方…
キャリア共奏Labから発信し続けたいこと
【キャリア共奏 第0010号】 キャリアカウンセラーの濱野です。 キャリア関連の悩みを相談して、なんらかの気付きを得たり、その後の方向付け、あるいは解決に向けた具体的な取り組みを考え、実行を後押ししていく場が、キャリアコ…